更新状況 2015年 明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いいたします ********* @10/19日 軽率なミスで怪我をしてしまいました @2/22日 武史結婚式in石垣 @1/13日 芦田とんど祭り モーパラデモフライト @12/28日 〜1/2日 九州遠征 @2014年 @12/8日 笠岡フライトクラブ忘年会 @12/1日 高倉ターゲット大会 @11/23日 出雲大社 @10/13日 沙美海岸フライトミーティング @9/21日 〜23日 高知モーパラ遠征 @8/10〜14日 長野遠征 10日 美ヶ原 11日 万座温泉 12〜14日 白馬 @6/30日 松永、榊田エリア モーパラフライト @山飛び休止、モーパラに専念? @6/23日 笠岡フライト @6/16日 大佐山フライト @5/5日 大佐山フライト @5/3日 大佐山フライト @3/31日 大佐山安全祈願祭 @1/19〜20日 健太誕生日in淡路島 @1/12〜13日 五色台遠征 @1/6日 高倉エリア フライト 2014年 明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いいたします ******** @12/29日 〜1/4日 九州温泉旅行 @12/16日 高倉エリア ターゲット大会 @12/8日 大佐山忘年会 @11/11日 王子焼肉会 @11/4日 県連フライトフェスin大佐山 http://kagamino.jp/syasin.htm @10/13〜14日 井尻さん、傘寿を祝い会 アップ神鍋で開催、ターゲット大会 奥神鍋フライト @10/7〜8日 蘇 武エリアスカイスポーツ交流会 ハチ北のエリア(AOITORI)で開催 昨年に続きの参加 @9/22日 大佐山フライ、勝山までクロカン ささっちと二人で勝山まで飛びました @9/15〜17日、朝霧遠征 15日 少々時間が掛かりましたが天子往復 16日 昨日飛べていたので、ゆったりと 天子往復してきました 17日 河口湖探索、オルゴール館観光 @9/2日 大佐山フライ 雲低1300m涼しかったです @8/25,26日 四国・高岡遠征 25日 風が強い中、飛べました 26日、 仁淀川パラグライダー大会 12位/60名エントリー、ブービー賞? @8/16日 北房エリア、フライト 良い雲が沢山あったのに吸い上げ無し 750m位しか上がりませんでした @7/29日 大佐山フライト 雲低1600m一瞬雲中飛行 @7/22日 大佐山フライト、オプサット開催 アウトランしてしまいました @7/16日 広島ゲンバクドーム散策 お好み焼きはもちろん食べてきました @7/15日 福山エリア訪問 綺麗に整備されていました @7/8日 息子一家と皆生海岸と米子イオン散策 寒いせいか誰もいません… @6/24日 大佐山フライト @6/10日 大佐山フライト @5/27日 大佐山フライト @5/20日 大佐山フライト(2本)1500m @5/13日 大佐山フライト(3本) @5/5日 別府鉄輪温泉散策、帰路へ @5/4日 切り株大会見学 @5/3日 大分、南こうせつ実家訪問 @5/2日 夜、九州遠征の旅へ @4/30日 友人と原田温泉 @4/29日 尾道へ(途中蛇円山でフライト) @4/15日 大佐山(息子、友達家族でデイキャンプ) @4/8日 鶴山公園花見 @4/1日 大佐山安全祈願祭 @3/25日 健太と散歩 @3/20日 播磨・綾部山梅林散策 @3/18日 倉敷アウトレット散策 @3/11日 奥津道の駅 @3/4日 米子イオン散策 @2/4日 おびえ観音、最上稲荷参拝 @1/29日 玉造温泉(健太一歳祝い) @1/28日 大和にて OFC新年会、1月誕生日会、植田真吾選手優勝祝賀会 @1/21〜22日 城崎温泉 @1/15日 高倉山フライト @1/8〜9日 五色台遠征 井尻さん、アップ神鍋の長谷川さん一行に入れていただ きました 2012年、あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願いいたします。 ********** ☆2011年12月4日 高倉山パラグライダー大会 ターゲット5位入賞 ☆10/9,10日 『蘇武飛ぼう会』参加 王子が岳、瀬戸内FC、福山FC、さのう高原、高倉エリア、大佐 その他 からのフライヤー集合 9日 ハチ北フライト トップアウトソアリング 10日 蘇武岳フライト トップアウトソアリング ☆9/25日 オプサット開 参加選手 植田、佐々木、松田、伊藤、大森、福井、福田 ゴール 植田、佐々木、松田、伊藤 1位伊藤 2位植田 3位佐々木 ゴール出来ませんでしたが、楽しく、苦しく、もがいた3時間の フライトでした(私) ☆9/24日 オプサット開催 参加が原さんと私の二人だけでしたのでフリーフライトしました 今年初の大佐サービスエリア(中国道)アウト&リターン出来ました ☆9/4日 広島の神の倉でぶっとびフライト2本 ☆9/3日 山口国体デモスポ・アキュラシー大会参加 大佐チーム 伊藤1位、松田3位 大健闘です 私?ダメでした〜 ☆8/28日 仁淀川パラグライダー大会 90名のエントリーです 二度激チンしそうになりましたが、今日は必死でした タスク29.72km 19位 1:53分でゴールしました パラはやめられまへんなぁ〜 ☆8/27日 四国・高岡エリア 28日の仁淀川大会の練習フライト パイロン設定して模擬フライトしましたがゴール出来ませんえで した(真剣さがたらんなぁ…) 今晩の宿は近くの蘇鶴温泉 ☆8/18日 『孫の部屋』開設 ☆8/16日 白馬エコーランド散歩、安曇野、高山経由で帰路へ ☆8/15日 長野遠征・高橋まゆみ人形館、富倉蕎麦『はしば食堂』 ☆8/14日 長野遠征・万座温泉、水沢うどん、伊香保温泉 ☆8/13日 長野遠征・五竜フライト ☆8/12日 長野遠征・五竜フライト ☆8/6日〜7日 四国・2011勝浦パラグライダー大会 6日練習日 台風の影響もあってか、午前中は強風で飛べませんでしたが、 午後から少しずつ風も落ち、3時過ぎからのフライトは良かった 7日大会 大会には41名がエントリーし、23名がコンプリート 23名の中には入りましたが…22位、101分フライトを堪能 しました ☆7/31日 王子ケ岳エリア 焼肉親睦会参加(フライトしませんでした) ☆7/30日 尾道花火見学(徳久邸宿泊) ☆7/24日 大佐山フライト(写真なし) 今日もなかなかのフライト条件でした TASK2+のオプサットに挑戦するも『製剤所』からLD1に帰れず アウトLD 二度雲低につけ喜んだのもつかの間… でも涼しかったし、楽しかった、カメラを忘れたのが悔います ☆7/15日〜19日 北海道遠征(パラ無し) 珍道中でした、写真は後ほど… ☆7/10日 大佐山フライト(写真) 今年フライトした中で、と言っても大佐山でのフライトは10本も 飛んでないのですが一番の条件でした オプサット(大佐山パイロンレース)メンバーでTASK2に設定 運低1700m、雲の下は天然冷蔵庫、雲中飛行はしていませんが 天国でした,夏のフライトは『空中は天国、LDは地獄』 大佐山は飛べれば…最高です ☆6/19日 大佐山フライト(写真) 朝から小雨、所用があり大佐へ出勤 暇な人、いやいや大佐を愛する人が数名 雑談していると…県南のパラ友たちが… 大佐しか飛べそうな所が無いからとで『雨』の中を 大佐マジック!そう飛べたんです、トップアウト、ソアリング でき、今日のビジターさんは大満足でした ☆6/5日 大佐山フライト(写真) 前日まで雨予報でしたが、雨予報が消えコンディションは今いち ですが三週間飛べてないのでぶっ飛び覚悟で… 予想通り、気持ち良い『ぶっ飛び』を二本してきました ☆5/15日 第一回瀬戸内・アキュラシ―大会in笠岡参加 予選1位(2回フライト)決勝8位(ガックリ) http://9317.teacup.com/paraglider/bbs ☆5/1日〜6日九州遠征 1日 高千穂峡散策、俵山・火の鳥エリア訪問 はげの湯温泉『くぬぎ湯』泊まり 2日 久住花公園散策、大観峰エリアフライト 3日 切り株大会、雨でキャンセル、三日月の滝温泉泊まり 4日 切り株大会成立、米ゲットならず、三日月の滝温泉泊まり 5日 白水鉱泉(天然炭酸水)散策、長湯温泉入浴 湯坪温泉・泉水泊まり 6日 帰路 2011年 明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いいたします ******* ☆12/22日 大佐のみどりねえさん寿旅たち 岐阜へ嫁入りです 池田山エリアが近いとのこと、遊びに行きます ☆12/20日 大佐山が飛べないので、北房エリアに移動 フライト出来ました ☆12/19日 アキュラシー講習会が神の倉であったので参加 講師・岡芳樹 ☆12/12日 芦田エリアに行くも風悪く、笠岡エリアへ移動 フライト出来ました ☆12/11日 NCおおさ、山下校長結婚式二次会参加 ☆12/4〜5日 奈良・葛城山大会 4日 葛城山が飛べないので飛鳥観光、石舞台他見てきました 5日 風が強くウエイティング、2時位から飛びましたが、1/3 の選手が飛べなかったので、大会は不成立、2011/春に日延べ ☆11/27日 OFC(大佐フライヤーズクラブ)忘年会 PM6:00から大和にて21名参加 ☆11/20〜21日 和歌山・紀の川エリア 息子夫婦は友人が紀の川市に在住で、訪問へ 私は日選が紀の川で開催中なので、応援に 21日はフリーフライトが出来、念願の99箇所目のフライト エリアとなりました。 ★11/6〜7日 高照寺カップ(Jリーグ)参加 6日 天気、条件も良く大会成立しました 成績は42位/58名中 これでも?頑張った結果ですから満足! 7日 雨でキャンセルとなりました、来年も参戦します ★10/31日 瀬戸内フライトクラブ・ターゲット大会 参加 58名エントリーでしたが飛んだのは5名 2番目にTOし、ブルーシートは踏めませんでしたが3位でした 雨予想が(携帯雲レーダー確認)当たり、早く飛んで正解! ★10/23〜24日 平和カップ2010in広島に参戦しました 23日 晴れましたがミニマムを取った選手も10名に満たなく ゴールした選手は5名でした 24日は雨でキャンセルとなりました ★10/17日 岡山県フライトフェスティバルin北房 前日、TO前の雑木を切り、TOしやすくしました 北風ベースでしたがTOにはアゲンストの風が入って 大会成立しました ★9/26日 大佐山フライト 二時間 獲得高度1900m 米子、弓ヶ浜、美保関がきれいに見えました ★9/18〜20日 四国遠征(松田夫妻と4名) 18日 愛媛宇和島・泉が森エリア 今年の初エリアで98箇所目となりました 19日 高岡エリア フライト赤門手前まで(行きっぱなし) 20日 飛べるようなら吾川エリアに行こうと思っていましたが 連絡すると、風が悪いとの事、高岡でのみ飛べることとなり フライトしました ★9/12日 瀬戸内国際芸術祭(直島) 宇野港に行き車は駐車場に置きチャリを持って行きました 昼過ぎに着いたので、全部は見れませんでしたが 五箇所回りました ★9/4日 誕生日会、じぇら氏励まし会、植田真吾PWCトルコ壮行会 徳ちゃん結婚報告会 みんなまとめて4日夜大和にて開催しました ★8/28〜29日 四国・高岡遠征 28日 雨、晴れ、雨の繰り返しでフライト出来ず 29日 大会当日、朝間は晴れていたのでTOへ TOへ上がるが前方から雨雲が来ている 結局大会はキャンセルとなりました 参加費の3000円のうち2000円が帰ってきました 参加証を頂き、くじ引きで『レディース賞一位』を頂きました 高級なトイレットペーパー(白檀の香織)六個 帰り、皆んなで高知市内の『おひろめ市場』に寄って 色んな物を食してきました ★8/21日 大佐山フライト 朝一からTOでウエイティング(風悪し、ガスもかかって雨模様) 昼前にぶっ飛び一本でおしまいでした ★8/21日 大佐山フライト 用事の関係で大佐山のTOに着いたのが16:00 一本フライト出来ました ★8/12〜16日 長野・白馬遠征 16日 今日こそ白馬(八方か五竜)で飛ぼうと思っていたが ドン曇り! ぶっ飛びは出来たかもしれないが・・・やめた 白馬から下の道で敦賀まで行く事に・・・遠かった! 白馬〜安曇野〜高山〜九頭竜湖〜敦賀〜舞鶴〜三田(中国道) 今回の遠征でグライダーは一度も開かなかったが 観光、温泉と充実した旅でした 何時も同行の『竹内家』には大変迷惑とお世話になりました 15日 朝、今日も白馬は雨 10数年来ているが、こんな夏の白馬は初めて 今日は『草津温泉』まで足を伸ばし温泉入浴へ 『草津温泉』はテレビなどで知っているが、こんなに山奥 とは知りませんでした 14日 朝、宿の外は雨 飛べないだろうと、グライダーを持たずに木島平と野沢温泉 の散策に 10数年ぶりの『木島平』飛んでいたが、雨が降ってきた 野沢温泉はずーっと来たいと思っていたので、良かった 13日 竹内家と合流 今日は飛べそうに無いので『黒部ダメ』散策 12日 早朝高山に着くが『どしゃぶりの雨』 小雨になったところで『高山朝市』散策 高山から乗鞍をこへ、安曇野から白馬の宿へ 白馬の『倉下の湯』に行きましたが貸切状態 いままでこんなに少ない事は無かった・・・雨のせいか! ★7/31〜8/1日 四国・勝浦フライトエリア遠征 31日 フリーフライト 8/1日 大会 昼過ぎまでフォローが続き、大会開始は14:00 ゴール者なしの大会でした ★7/25日 大佐山フライト オプサット開催、タスク2 ゴールしました 6/12日以来のフライトでした ★6/13日 島根県安来市 『ゲゲゲの女房』生家散策 ★6/12日 大佐山 南風強め、シビアなコンディションの中TASK1ゴール出来ず 『11週連続フライト達成 』 ★6/6日 大佐山 朝遅れて行くと『オプサット』TASK2開催とのこと 久しぶりのオプサットなのでゴール目標で写真を撮りながら ボチボチ行ったのが良かったのか『ゴール』出来ました 今日で『10週連続フライト達成 』 ★6/5日 大佐山 予報に反して北の強風でした 山下校長の『LDファイナルアプロー』チについての講義拝聴 ★5/29、30日 山口県・大島の大会遠征 両日ともフライト出来、大会成立 10年ぶりの大島・嵩山でした ★5/22日 大佐山フライト ★5/16日 週間予報が雨から曇りにかわり、前日予報では晴れ 晴れは良かったんですが・・・ 風強し! 今年初の『ウエイティング最長時間』朝から4時まで待って 飛べました! 少々強めの風でしたがアーベントっぽい条件で一時間の フライトでした ★5/9日 良い天気、良い風、良い条件 久しぶりに三条件がそろいました 大佐山山中にドームテントが張って有り その写真を撮りに行ったため 『アウトラン』の報告書くはめに! ★5/1日〜5日 九州遠征&切り株大会 1日 風強く、湯布院・狭霧台に行くも飛べず 湯布院の町散策 今日の泊まりは『カウベルランドくす』・ロッジ 2日 大観望フライト なぜか?ピザを食べる事に・・・ 今日の泊まりは三日月の滝温泉・ロッジ 3〜4日 切り株大会(第20回 西日本パラグライディング選手権大会) 5日 中津・八面山フライト 帰路へ ★4/25日 順延の大佐山クロカンチャレンジ成立しました 気温減率大 サーマルトップ2000m 上空の風弱 いい条件の中、招待選手の原さんが鳥取県智頭町までクロカン 津山まで雪上、久世まで植田、佐々木、福田(私)、大森 でした ★4/18日 大佐山クロカンチャレンジ、オプサット開催 サーマルトップが1500mと低く、大佐山近辺は動けましたが XCには出れませんでした ★4/17日 大佐山花見会 山は風悪くフライト出来ませんでした 校長以下数名で蒜山の三平山に登山 クロス三平山の下見です 夕刻より花見会で楽しみました ★4/10日〜11日 大佐山クロカンチャレンジ 10日 南風強くクロカンチャレンジはキャンセル 北房に移動 コスモス広場まで飛びました 11日 雨 ★4/4日 大佐山安全祈願祭 大佐山パイロット・アキュラシー開催 1位うらばん 2位ふくだ 3位ドラやん ★3/22日 大佐山フライト 7名でXC申請して挑戦しましたが、大佐から出て行けません でしたが 久しぶりに大佐のサービスエリアまでは行きました ★3/20日 『岡山B級グルメフェスタin津山』に行ってきました 75000人の来場者だったそうです ★3/14日 県連主催の『フライトフェスティバルin王子ケ岳』に行ってきました 風がフォローで飛べませんでしたが県内外のフライヤーと 楽しく過ごしました。 ★2/28日 大佐山フライト 14:30帰りかけて消防署の信号で止まったら、北の空が明るく 雲が無くなっていたので、引き返し大佐山のTOへ 弱いながらアゲンスト風、山下校長にフライト連絡後 気持ちいいぶっ飛びでした。 ★2/21日 大佐山〜勝山クロカン ショップが神南山へツアーの為、フライヤーは4名のみ 全員クロカン申請! 雲低1700m、勝山までXC(井上さんと) ★2/11日〜14日 朝霧遠征 14日 朝霧フライト ゲイン50m、フライト時間60分 ★2/7日 大佐山フライト 獲得高度雲低1800m、フライト時間1:54分 昨年の12月27日以来の大佐山フライトでした ★1/24日 高倉山フライト 牛窓までのXCを狙いましたが、南風が強く備前大橋止まり となりました(12km) ★1/17日 高倉山フライト ★1/11日 四国『五色台』フライト ★1/10日 牛窓大会 強風キャンセル 四国『五色台』フライト ★2010/1月3日 12/30〜1/3日 九州遠征 1/1日 火の鳥『俵山』フライト 1/2火 阿蘇『矢護山』フライト </FONT>************************************************** ★2009/12月13日 大佐山(写真) 12月よりパラ解禁になりましたが・・・ 飛べていません まっっそのうち飛べるでしょう 来年から『アキュラシー大会』に参戦します。 ★2009/12月12日 SSK同窓会 今年で4回目の同窓会をマインドホールで12日夜開催 ★2009/11月2日〜11月31日 我が家の事情により11月一杯パラは休止になります ストレスが溜まりそうです。 ★2009/10月31日〜11月1日 吉野川クロカンチャレンジ 10月31日 晴れ,逆転層,積雲無し、南東風、TOを水の丸から 三頭山 に変更し、競技開始。 エントリーハング22人 パラ34人の計56人 名田橋(約42km)を目指して、ゲートオープンするも 全員撃沈。 11月1日 クロカンチャレンジはキャンセルのため併催のターゲット大会 に参加、エントリーが7名 TOに上がるも雨でキャンセルになり 7名でジャンケン大会になり7賞品を全員ゲットしました ★2009/10/17日〜18日 八上姫レディースカップ&大国主命 メンズカップ 17日 強風の為キャンセル 鹿の温泉に行き、砂丘の砂の美術館にも行ってきました 18日 午前中は風も弱く、パラの大会は成立しそうでしたが 午後から風も強くなり、パラはソアリングでき ハングも飛べる風になり、大会成立となりました。 ★2009/10/10日〜12日 大佐スカイグランプリ開催(写真) 10日 受付時に天気は晴れていましたが、風の向きが北寄り で強め、残念ながら本日のタスクはキャンセルに。 11日 昨日より、日照がすくなく、肌寒い。 29.9kmのタスク。ゲートをあけるが、最長が 大塚選手の4.5km。ミニマム距離を越えた選手は 誰もおらず。タスク不成立となってしまった 12日 絶好のコンディションになりました。弱い南よりの風 1800m近くあがるコンディションで距離47キロの レースが行われ、半分近くの選手がゴールしました。 ★2009/10/04日 大佐山(写真) 久々の良い条件にはまりました(先週行けなかったので) 2時間10分、高度1450mのフライトでした 予報ではサーマルトップが2250mだったんですが 逆転層のせいで1500mがトップだったようです ★2009/09/23日 大佐山(写真) ガスの掛かるTOでのフライトでした、ぶっ飛び二本 ★2009/09/19〜22日 九州・長崎遠征四日目(22日)(写真) 遠征最終日、福岡の米の山か北九州の皿倉山でフライト予定でし たが、雨の為帰路につきました 初日と最終日は飛べませんでしたが、初エリア二箇所で フライト出来たので満足 ★2009/09/19〜22日 九州・長崎遠征三日目(21日)(写真) 今日、大村パラの小川さんや長崎フライドポテトの岡本さん が9:00に猿葉山に行っているはず 佐世保の九十九島から猿葉山までは2時間ほどかかるので 遅れるとのメールを送り、朝食を済ませ宿を出発 空は予報に反して『曇天』しかも諫早〜大村を通って向かっ ていると小雨が降って来た 飛べない予想でがっかりしてると、途中「飛んでいます」の 連絡有り 半信半疑で千々石(猿葉山のある町)に入ると空が快晴に… TOに上がり、LDなどの説明を受け、フライトしました 今日の泊まりは博多のビジネスホテルなので伊万里(焼き物 見学)〜唐津(イカの生き作り食)〜博多へ ★2009/09/19〜22日 九州・長崎遠征二日目(20日)(写真) 昨日より弱いものの北の強風 午後から西風に変わると、長崎フライドポテトの岡本さん に情報を頂き、午前中は島原の観光をすることに 昼過ぎ、岡本さんから飛べていると連絡が入り、大村 の琴平エリアに行きフライトしました テークオフは琴平公園の山頂にあり、綺麗な所でした 今日の泊は佐世保の九十九島 ★2009/09/19〜22日 九州・長崎遠征初日(19日) 未明、佐賀の川登SA着仮眠 今日はどのエリアも北の強風でフライトは不可能 ハウステンボスに行ったことが無かったので、行って見る ことにします 場内をぶらぶら歩き、見学だけで6時間もかかりました 皆さん、歩くことが苦にならない人は行って見て下さい 今日は島原、小浜泊 ★2009/09/06 大佐山(写真) 午前中は町内の草刈り(年4回)で昼前に大佐着でした 昼を大日で食べて、山に上がりましたが メインのTOはフォロー、北TOはサイド(北西)で風も弱く メインの風が無風になった時TOしました 少しの浮きはありましたが、ほぼぶっ飛びでした。 ★2009/08/30 大会当日(写真) 条件も良く、89名の参加で大会が開催されました タスクの最後のパイロンが取れずゴールできませんでしたが 楽しいエキサイティングなフライトが出来て良かったです。 ★2009/08/29 四国・高岡大会前日のフライト(写真) 朝高岡に着いた時雨でした とりあえず?『簡保の宿伊野』で風呂に入り、朝食を食べて いると天気回復で飛べそうです 河原のLDで大佐の皆んなを待ち、揃ったところでTOへ GOODな条件になり1時間半のフライトが出来ました ★2009/08/23 大佐山フライト(写真) 大佐の用事を済ませて、高倉へ行こうと思ったんですが 昼を過ぎてしまったので、高倉には行きませんでした 大佐もメインは無風からフォローになったので、北TOから 一本ぶっ飛びして帰りました。 ★2009/08/20 『今までのフライトエリア』のページ更新 今回の岐阜、笠置山フライトで95箇所になりました 今年は良いペースで増えています、100箇所に後五箇所! ★2009/08/12〜16日 長野遠征(写真) 腰痛の中?行って来ました メインの笠置山で二日も飛べたので良かったです 12日 今朝の未明、岐阜の平湯着 今日は上高地散策でした、上高地は自家用車規制なの で、平湯のバス停から上高地の大正池までバスで行 きます、実は2日ほど前から腰痛で長野遠征を中止 しょうかなどと思いながらの遠征決行なので歩きが 心配でしたが、ゆっくり歩き、なんとか歩き終えま した 明日は白馬方面に行きますが雨予報です 13日 朝起きると小雨の天気、白馬方面に行く予定でしたが 長野北部は雨予報、雨でなければ白馬散策か栂池の トレッキ ングをしょうかと思いましたが雨では何も 出来ない為、晴れ ている松本の市内観光に変更 松本市内、風速8mの中、チャリで走り廻りました、 と言う訳 で殿ちゃんには会わずでありました 今晩から宿無しの野宿です 14日 今日は石垣島で知り合った、岐阜笠置山のM島さんを 尋ね、エリアにやって来ました テークオフに車が横付けで、見晴らしも良く、名古屋 や一宮も奇麗に見える所です、フライトも二本出来たし 明日は今日より風がよくなり、クロカン出来るかも と言う事で 明日もう1日滞在してフライトします 15日 笠置山のメンバーの皆さんと夜宴をすることになり 宿の手配もしていただいて、翌日も笠置山でフライト する事になりました、風は前日と違い正面の南風 1400mまで上げ、二ツ森、付知のエリアを見る事が出来 ました ランディングして皆さんと昼食を済ませ、笠置山を後に しました、こんな良いエリアのメンバーが総勢で4人!! もったいないと感じた次第です 帰るにあたって、高速道路の情報を見ると時間調整をし たほうが良さそうなので下呂温泉に入って帰路につくこ とになりました 笠置山の皆さん、お世話になりました(感謝) 16日 高速の混み具合がどの程度になるか分からないため 兵庫に近い草津PAで仮眠、6時ころ起床し走行開始、東へ 加西SAに寄り○尻さんにTEL、神鍋高原に行くとのことな ので会いに神鍋高原へ 挨拶を済ませ、帰るつもりでしたが兵庫で飛んでいるフラ イヤーの吉○さんが神鍋に来られて 名色エリアを一緒に飛んで来ました。 ★2009/08/02日曜日 大佐山 メインTOで準備してましたがが無風〜フォロー、北TOに風が入って きたので北からでました 北TOからのフライトで良い飛びがなかったが今回は面白く?飛べ ました ★2009/07/17〜20日 石垣島遠征(写真) 台風の余波の中、行ってきました、フライトは無理だと思って いましたが飛べました 17日 昼石垣到着、強風の中、竹富島観光に行ってきました 18日 島内観光とパラのエリア見学に行ってきました 19日 夕方「飛べるかも」と言われたので、早めに帰る 予定で『西表島』の観光に行って来ました 4時から『伊原間エリア』でフライト、風は強く常時アクセル使用 でしたが『明石エリア』まで飛んで行けました 20日 遠征同行の竹内家の航空便が12時でしたので、市内で お土産とかを買って時間調整し、空港まで見送り 見送り後、『うーまくー』の観光タンデムをしてる名蔵湾 の崎枝まで見学、後レストハウスに行き0mTOの海岸で海水浴 4時20分発の飛行機に乗って帰路につきました ★2009/07/12(日)広島・西条酒蔵どおり散策(写真) 三原の友人に会いに行った機会に、以前から行きたかった 『西条酒蔵どおり』に行ってきました。 ★2009/07/05(日)大佐山フライト(写真) 午前中、町内の草刈を済ませ大佐山に行ってきました 昼前にTOに着きフライト 雲低1200m、サーマルあり、吸い上げありの楽しい飛びが 出来ました 奈良から『空飛ぶ歯医者』の河原さんも来られてました ★2009/06/28(日)大佐山フライト(写真) 雨予報から一転し『晴天』になりました 一本目、風は強め(南)でしたがなかなか面白い大佐でした 二本目は『チョットの強風&アーベント』で楽しいフライト が出来ました。 ★2009/06/27(土)大佐山フライト(写真) 薄曇りの大佐でしたがGOODな一日でした 本流は南でしたが、弱すぎでアゲンストな風がTOに上がって こなく、昼前までウエイティングしましたが TOに風が上がってきたころからフライト開始 二本飛びました。 ★2009/06/20(土)大佐山フライト 南風4〜5mの強めの風でしたが一本飛んできました 飛ぶ前に、この時期の山の幸『木いちご』の採取をしました まだ熟してないのも沢山あったので今月一杯は採取できると 思います。 ★2009/06/14 大佐山フライト(写真) 北の風、久々の北TOからのぶっ飛びフライト ★2009/05/31 大佐山フライト出来ず ★2009/05/24 大佐山 雨! ★2009/05/23 大佐山 OPPSUT参加(写真) TASK=TO−MIND−山頂ー黒石山ー宮島牧場ー赤石山 ー長島アンテナー製材所ー大日高原ーハングランLD 27.4km、10:45ゲートオープン、11:15スタート ゴールレース、参加7名 ゴール佐々木選手のみ ★2009/05/10 午前、大佐山フライト(写真) クロカン申請で津山までクロカンの予定でしたが 上がらず(上げれず?)進まず、うろうろと飛びました 午後は蒜山に20kmのサイクリング、パラの後だとしんどい! ★2009/05/09 大佐山フライト(写真) PM4時大佐に行って大アーベントに乗りフライト 夜は大和で飲み会でした ★2009/05/02〜06連休九州遠征(写真) 5/2日 熊本・矢護山フライト 新エリアフライト92箇所になりました 5/3日 切り株山大会初日 1本目、ターゲットを踏むも、尻もちをついて0点 パーティー&宿(雑魚寝)は三日月の滝温泉 2本目、大枠には入るが同時進入が有りリフライトへ 3本目飛ぼうと思ってる矢先雨! 宿は玖珠のカウベルランド 5/4日 雨で大会キャンセル、優勝はやのさん 風力発電を見学、地鶏料理を食し、天瀬温泉・天水に入浴 5/5日 中津の八面山でフライト、宿が湯坪温泉なので近くの フライトエリアで飛べる所を探したが無く、八面山まで行く 5/6日 強風で飛べそうに無いので、帰り道の途中の 『青の洞門』の観光 現地解散でそれぞれ帰路に着きました ★2009/04/26日 三日月温泉(写真) 午前中は団地の草刈り 小雨と寒さの中での草刈りも、早めに終わり『映画』 でもと思ったんですが 見たい映画もないので、兵庫の温泉に行ってきました。 ★2009/04/19日 大佐山(写真) 大佐に行ってきました。 9時から『長島セミナー』があるため早めに(8時半ころ) 着くと、 はや三十名くらいの人達が・・・ワイワイ、 ガヤガヤ・・・ いつぞやの大会の時以来の混み様です XCパイロットの面々は「今日は兵庫まで飛べそう」 と話し合っている 『ホンマかいな!(内心)』 長島さん言わく「おとうちゃん(私のこと)津山までは 楽勝よ!」 『ホンマかいな!』 正午ころから雲低高度2000mになる予報でXCメンバーが 11時半ころからつぎつぎTO 私も7,8番目くらいにTO、トップアウトして2000mめざし 上げてると無線で 「グライダーの事故有り、フライト中のフライヤーは降りて 下さい」・・・とのこと。 XCは中止となりました。 (怪我はたいしたことなかったようです) 次回に期待しましょう。 ★2009/04/12日 神楽門前湯治村(写真) クロカンチャレンジは風が悪くキャンセルになったので 高田IC近くの美土里温泉に行ってきました。 レトロな街を造っていて面白かったです。 神楽公演もしていましたが有料だったため見ませんでした ケチでなく興味が無かった為!です。 ★2009/04/11日 西日本クロカンチャレンジin神の倉(写真) 参戦してきました。 荒谷山TOで島根県浜田市旭町LD 自己新の47.5km パラ人生で一回こっきりの記録です。 ★2009/04/05日 大佐山安全祈願祭(写真) 今年一年の安全を願っての祈願祭に参加してきました。 午後は山沈時のツリーラン講習で汗を流しました。 ★2009/03/29日 大佐(写真) ばんちょう作成ドラやん装飾のケーキをかこんで『誕生会』 をしていただきました。 ささっち、じぇらさん、おかあちゃんの三人です ★2009/03/21日 大佐山(写真) 予報では南風3〜4mだったが、行って見ると南〜南西4〜5m ダミーを見ると不安定ながら荒れ荒れでないと判断しフライト 逆転層があり1200〜1300mが上限だったが面白かった。 一本目は大日上空でLD高度処理状態からトップアウトが二回! 二本目は南風が強く赤石山を目指したが到達出来なかった。 ★2009/03/15日 大佐山(写真) 好条件と信じて行ったが、なんだか怪しい風 TOもフォローになってしまい飛べませんでした。 ★2009/03/08日 県連の安全セミナー(写真) 笠岡(笠岡フライトクラブ)で行われました。 安井講師にはツリーラン講習、山下講師にはエマパラに付いて の 講習でした。 山チンも、エマパラ投下も無いに越したことはありませんが パラで飛ぶことにおいて、基本中の基本だと思いますので しっかり身につけましょう。 ★2009/03/01日 大佐山フライト出来ず!(写真) 予報に半して北風が強く飛べませんでした 昼までハングLDにてグラハン出来たんですが、昼食を済ませた 位から小雨模様になりショップで皆んなと雑談で終わりました。 ★2009/02/12日 大佐山フライト(写真) 午後から雨予報だったんですが、まだ今年一回も大佐で飛んで ないので、ぶっ飛び覚悟で行ってきました 久しぶりの大佐のTOは一面雪でしたが、一本飛べました。 ★2009/02/21日 王子ケ岳フライト(写真) 風も王子の風だったのと、いじりさん他、UPの校長やHATOさん が王子に寄って五色に行くとの事で行ってきました 米子の110さんも遠路、遠征に来てくれました。 ★2009/02/15日 高倉山フライト(写真) 北西予報の風だったので高倉山に行きました 高倉に着くと、南をかんだ風でしたが飛べました ★2009/02/14日 有漢エリアフライト じぇらさんの声がけ同意し有漢大平山に行ってきました 右サイドの風と強めの風でしたが?フライト出来ました メインのLDに降りた○藤さんにLDの様子を聞くと「降り にくい」とのことで 運動公園の方へLDしました ★2009/02/08日 牛窓エリア(写真) この日も五色でフライトの予定でしたが北東風、となると 王越でのTOになるので、TOが狭い為大人数のフライトは難しい と言う事で、芦田川か牛窓に・・・ 迷いましたが 芦田川は先週飛べたので、今年の初フライトの 牛窓へ行ってきました ★2009/02/07日 香川・五色台遠征(写真) 久しぶりに五色台に行ってきました、前回来てから二年?ぶり くらいだと思います 午前中風は正面でしたが弱く20分位のソアリングで降り 何時も行っていた『うどん屋』で昼食を済ませてTOに 上がると強めの風 少し弱くなったところを見てTO、二時間ほど飛べました ★2009/02/01日 芦田川エリア(写真) 午前中,所用を済ませ高倉へ行く予定でしたが、晴れ予報が 外れ空一面雲に覆われていたので、芦田川まで足を伸ばしま した 行った時は風もさほど強くなかったのでフライト出来たんで すが、低い高度で裏に行った為、前に出ずアクセルを踏むと スカスカ・・・ (実はハーネスを替えての初フライトでアクセルの調整 が出来て無かった) ・・・強く!反省! ★2009/01/18日 (写真) 17,18日の両日、北房エリアに行くが飛べず ★2009/01/10日 VideoとYouTubeを更新(表紙) Video 2009/01/03耳納エリアにて YouTube はらさんの高倉山から牛窓へのXC ★2008/12/28日〜2009/1/3日 九州遠征(写真) 宮崎→鹿児島→熊本→大分→福岡と回ってきました 寒気の影響で飛べたのは宮崎(造次郎エリア)と切り株と 耳納エリアでした。 飛べない日は観光と温泉めぐりです。 冬のこの時期は寒気と雪で、飛べる確率は低いです。 でも、温泉めぐりには最適な季節で、今まで入った事の無い 温泉が九州は山ほどあるので、それなりに楽しいです 特に嫁さんには、怪我の心配の無い温泉が良いようです。 ★2008/12/23日 高倉山フライト(写真) 朝方所用を済ませ、福山の風子師匠の情報で高倉に大佐の 面々や、さのう高原の知人が来てるとのことで行ってきま した 長いウエーティグ時間でしたが待ったかい有り飛べました ★2008/12/14日 有漢フライト(写真) この日は雨だと思っていたので山は予定に無かったのですが 「雨無し・北の風・有漢へ」とお誘いがあったので 一年ぶりに行ってきました。 TOは予想通り草ぼうぼうの状態でしたが 少しだけ草刈りをして 飛べました。 ★2008/12/7日 北房フライト(写真) 12月冬眠の予定でしたが 北房が飛べそうということで行ってきました。 ★2008/11/30日 出雲街道散策(写真) 小雨の中、出雲に行って来ました 二十数年前に行った出雲大社にも参拝して、出雲蕎麦 を食し、出雲ワインを試飲し、出雲ドームを見、温泉 に入って帰りました。 ★2008/11/22日 SSK同窓会(写真) 今年は突然のキャンセルが多く、人数は少なめでしたが 楽しい同窓会になりました 来年も開催の運びとなり、一年先の再会を約束した次第 です ★2008/11/22日 大佐山(写真) 夕方からのSSK同窓会の準備のため、昼から 大佐に行ってきました 大日ではスクール生がライズアップとスラロームの練習に 励んでいました 飛べない日とか、飛べない時は熱心に練習している成果で 皆んな上手いライズアップでした。 ★2008/11/15日 大佐山(写真) 昼すぎから大佐山に行ってきました 一ヶ月ぶりの大佐で、三本のフライトです 紅葉も終わりですが、綺麗でした ★2008/11/9日 奥津峡の紅葉が綺麗です(写真) 夜のほうがライトアップされて一段と綺麗です ★2008/10/25日 大空山フライト 久しぶりの大空山でのフライト、昼過ぎから飛ぶ予定が 4時TOになってしまいました、西正面の1mの風で 両手ばなしのぶっ飛びでした ★2008/10/18日〜19日 大佐山フライト(写真) 一ヶ月大佐に行ってないのと、飛んで無いので 土日と飛んできました 久しぶりの大佐で皆んなの顔を見れて良かったです。 ★2008/10/12〜13日 小豆島めぐり(写真) 今まで一度行った事はあるが30数年前の事で記憶に残って 無い為、連休を利用して行ってきました。 フェリーの往復が15000円はちょっと高いと思いますなぁ。 元を取るため?隅から隅まで『めぐる』ことにしましたが・・ もう行く事はないと思います。 ★2008/10/6日 北房フライト(写真) ○尻さん一行と北房で落ち合う予定でしたが ○尻さん一行が大佐行きに変更したため、前回と(9/23)と同じく 一人の北房になってしまいました が 大佐の風が悪いと言うことで昼からは『○尻さん一行』 『王子一行』が来られてフライトしました。 ★2008/9/28日 県連主催の 『フライトフェスティバルin王子』 に行ってきました。 予報通りの北東風で、フライトは出来ませんでいたが 渋川海岸で立ち上げ大会で盛り上がりました。 ★2008/9/14日 大佐山で一本フライト 後、とある場所に行き 山中で自然散策をする(写真) ★2008/9/7日 大佐山(写真) 午前中、町内の草刈り作業を済ませ 鏡野町の農業祭に行き、午後 大佐山へ行く 風悪くグラハンをして帰る ★2008/8/31日 蒜山サイクリング(写真) 蒜山の友人にトウモロコシを頂きに せっかくの蒜山なので『蒜山サイクリング』を兼ね 午後は大佐フライトの予定が・・・ ★2008/8/23〜24日 四国・高岡大会遠征(写真) 23日 高知市内観光 映画鑑賞(ハムナプトラ3) 前夜祭 24日 高岡大会 ★2008/8/13〜16日 長野遠征(写真) 13日 白馬八方トレッキング 14日 長野、川中島決戦地散策 15日 美ケ原・霧が峰・車山・白樺湖散策 16日 池の平エリア・高嶺エリア・三ケ日エリア訪問 ★2008/8/10日 大佐山フライト(写真) oppsut参加 暑い一日でした ★2008/7/27日 朝方、鳴滝エリアに寄って 井原エリアに行ってきました(写真) ★2008/7/19日〜21日 神鍋高原〜出石〜さのう高原 〜千草高原に行ってきました(写真) ★2008/7/13日 高倉山に行ってきました(写真) (newグライダーでの初フライト) ★2008/7/10日 パラのギアのページ追加 (趣味の部屋 paragear)一部工事中です ★2008/7/8日 クイズ(趣味の部屋) 新問題作成 挑戦下さい ★2008/7/6日 大佐山フライト(写真) 三週間ぶりのフライトで飛べた事に満足 トップアウト・ソアリングに満足 雲に出会って涼しかった事に満足 ストレス解消できました ★2008/6/15日 大佐山フライト(写真) 一日中飛べました ★2008/6/7〜8日 大佐フェスティバルがありました(写真) パラの部はoppsut(大佐での大会)と日選予選を行いました 7日 30.5kmタスク 優勝・佐々木選手 8日 17.3kmタスク 優勝・池上選手 日本選手権(akaiwa)には池上選手が出場です ★2008/5/3〜6日連休遠征 パラ写真集更新 03日 三重県 雲母でフライト 05日 雨 大垣の大型ショッピングセンターで映画鑑賞 06日 池田山に行くが強風で飛べず 06日 伊吹山が飛べるとの事で行き、フライト ★2008/4/22 趣味の部屋 面白そうな、パラBLOG、パラ掲示板 を集めてみました、見てください。 ★2008/4/14 大佐仲間更新 写真掲載しました(ダブっているかも?) ★2008/4/13 大佐山フライト 2本飛びました(昼過ぎより雨) ★2008/4/12 大佐山 AM9:00〜安全祈願祭参加(TOにて) 安全祈願祭 後フライト PM6:00〜花見会(旧ショップ前にて) ★2008/4/11 クイズ更新 問題を一新しました、挑戦下さい。 ★2008/4/06 リンク更新 尾道鳴滝山エリアの会長、永井さんのHPをリンク しました ★2008/4/05〜06 パラ写真集更新 尾道千光寺花見 尾道鳴滝山フライト ★2008/2/27 video(面白画像)更新 8時だよ全員集合 ★2008/2/09〜11 朝霧高原遠征(写真集) 9日 JPA大会はキャンセルのようだ とんぼの数人の方がTOにあがり、飛べそうだったら 飛ぶとの事で一緒に上がり、怪しい風のなか一本フ ライトしました 10日 大雪、強風でJPA大会は朝一にキャンセルとのこと とんぼのクラブハウスに寄り挨拶のみで観光に変更 隣のJPAの大会をしてるウイングキッスの本部に寄り 真ちゃんに挨拶 その後 御殿場のアウトレットに遊びに行った 11日 晴れて風も穏やかになってフライト日より になりました 天子を目指して・・・と思ったんですが、途中で 全然上がらなくなり引き返してしまいました 粘っていたら上がったのに・・・ (諦めの早い癖が直りません!) ★2008/2/07 趣味の部屋に『ゲーム』を入れました 遊んでください。 ★2008/2/02 リンクに扇沢さんのブログをいれました ★2008/1/30 フライトエリア情報を作りました エリアの事だけだ無く 温泉でも、食べることでも何でもいいです 教えてください。 ★2008/1/25 クイズの問題を全部変えました パラの問題はありません 気軽に?挑戦してください。 ★2008/1/24 HP趣味の部屋 行ってみたい、行きたいエリアのアンケートのページを作りました ★2008/1/14 牛窓 三年ぶりに行ってきました I尻さん、Y高さん、アップ神鍋の校長のH谷川さんが牛窓に 来るとのことで、挨拶を兼ねて飛びにです 風が良くなるのを待って、待って・・・でも 待った甲斐あって 一時間半飛びました。 ★2008/1/6 北房エリア ぶっとび一本 ★2008/1/5九州遠征七日目 山田温泉〜大観峯〜八面山エリア〜八面金色温泉〜帰路 ★2008/1/4九州遠征六日目 別府(高等温泉)〜湯布院(狭霧台エリア)一時間のフライト〜玖珠(山田温泉) ★2008/1/3九州遠征五日目 温泉めぐみ〜川南(尾鈴エリア)一時間半のフライト〜別府(不老泉) ★2008/1/2九州遠征四日目 鶴丸温泉〜上床エリア〜宮崎県庁〜青島神社〜宮崎温泉(温泉めぐみ) ★2008/1/1九州遠征三日目 内牧温泉〜鹿児島、霧島温泉〜吉松温泉(鶴丸温泉) ★2007/12/31九州遠征二日目 湯坪温泉〜筋湯温泉〜熊本、内牧温泉 ★2007/12/30九州遠征初日 別府到着 風雪注意報発令 温泉ツアー 別府堀田温泉〜大分市で映画鑑賞(ニコラスケイジ主演のナショナルトレジャー) 〜湯坪温泉 ★2007/12/24芦田川エリア 今年二度目の芦田川でした(前回は1月4日) 行った時は強風で二三機飛んでいたグライダーがバックしているような状況 しばらく待って、フライトしました 余り動けませんでしたが、町の中央の辺までは行く事が出来ました 1時間少しのフライトでした。 ★2007/12/09有漢エリア、北房エリアのテークオフの草刈り&整備 14名参加、有漢のTO草刈り後 全員フライト(風は北西の正面3〜4m) トップアウト、ソアリング出来ました。 今シーズンは活用しましょう、なんたって無料ですもの。 北房のTOは大変でした!! 甘くみてて「すぐ済む」と思っていたのに 全員14名『一生懸命休まず』で二時間かかってしまいました。 綺麗になったTOを見てください。 ★リンクを更新 パラワールド アクシス・ジャパン フライヤー ゼログラヴィティー サングライダー ジオスポーツ ゲインインターナショナル アウトバーン ジェネス ファルフォーク アエロタクト ★2007/11/25北房フライト 大佐山が南西の風が強いので北房に移動 フライトしました。 ★2007/11/24SSKクラブ同窓会 20数名の元会員が集まりました 楽しく、懐かしい同窓会になりました。 ★2007/11/23有漢フライト TOの様子見と入山申請書の確認に行き ついでに飛んできました。 ★2007/11/17大空山フライト ゼロ・パラの5名の方が大空に来られるとのことで 一緒にフライトしました。 ★2007/11/11兵庫県スカイフェスティバルin神鍋 アキュラシー大会成立 『優勝』してしまいました パラを16年してたらこんな事もあっても いいですよね! ★2007/11/10奥神鍋エリア 初エリアのフライトしてきました 名色エリアの北にある奥神鍋スキー場の山頂です 高度差400mほどです ★リンクを更新 空の日ネット スローライフ(スクール生、芦田君会社設立) 津山瓦版 うえぶJAKEN ★2007/11/04大佐山 久しぶりの大佐山、飛べました〜♪ トップアウトとちょこっとのソアリング ★2007/10/28王子ケ岳の大会 参加してきました 成立しました 成績は3位 ★お知らせ 11月10〜11日、兵庫県スカイフェスティバルin神鍋 第10回兵庫県スカイフェスティバル/19年度ひょうご生涯スポーツ大会 が開催されます。 日程:11月10日(土)練習日 11月11日(日)ターゲット大会 場所:アップ神鍋(奥神鍋・名色に移動があるかも) 申込締切日:2007年10月31日 ★2007/10/18ガレージショップ ちょこっと更新しました ◆2007/10/5〜8パラ日本選手権inOSA 北は北海道から南は九州は鹿児島 世界からは中国、ロシアから選手参加 総勢72名 5日 風悪く不成立 6日 30kmタスク成立 7日 20kmタスク成立 8日 雨で不成立 日選は2タスク成立しないと本成立とならないので 今回の日選は『成立』しました。 ◆2007/09/24しまなみ海道 大三島の道の駅に車を置き チャリで多田羅大橋を渡り生口島を一周 行きは『ルンルン』 帰りは『グッタリ!』 尻が割れました(アハハハ) チャリの旅はゆったりで最高です! ◆2007/09/23平和カップ 選手のTOするまえにフライトしました 二本目のフライトするために山頂に着いたとたん 雨!! 今日の大会キャンセル ◆2007/09/22平和カップ 選手じゃなくフリーフライトで行ってきました フリーフライトは大佐からは、じぇらさん、松田さん夫妻、諏澤さんと私 22日は選手がTOする前に(ダミー)飛ばなくて(大佐組全員) 選手のTO後にと思っていたら 雨で終了! ふかわの湯に行き入浴 夕方からパーティー参加 豚一頭の丸焼きは最高でした ◆2007/09/02大佐山 南西風が強い予想で行きましたがとりあえずTOへ ダミーが4名出ましたが状況は悪く(風が強くなる)なりそうで フライトキャンセルし下山 ハングLDでグラハンして帰りました。 ◆2007/08/26四国・高岡【写真の部屋】 6:30頃 起床 7:30頃 ファミレス・COCOSで朝食バイキング 9:00 大会開催式 10:00 高岡TO 着 10:30 ブリーフィング 11:00 ゲートオープン 12:30 フライト開始 15:00 ゴール・LD 大佐一行と川に浸かり涼む(こりゃぁ最高だわ) 17:00 表彰式 17:30 大佐一行とここで解散 18:00 近くの温泉『蘇鶴温泉』入浴 19:00 帰路につく ◆2007/08/25四国・高岡【写真の部屋】 08:20 高岡LD(仁淀川河原)着 姫路の工藤さんが来ていた、しばらくして高照寺の江本 さんが来た 10:30 高岡TO 着 大佐の皆んなや地もPとパラ談義 12:頃 フライト開始 13:30頃 フライト終了 大佐一行と川に浸かり涼む(こりゃぁ最高だわ) 大佐一行と近くの簡保伊野の温泉に入浴 18:00頃 前夜祭が始まる(LD河川敷) 焼肉がメイン!(年寄りには向かんわ) 高照寺の江本氏が『ここの肉は柔らかくて最高』と言っ ていたが・・・ 大和の肉の方が『美味い!』 22:00頃 地元の岸本邸に泊まらせてもらう事になった 岸本さんもフライヤーで高校の先生らしい ◆2007/08/18大佐山【写真の部屋】 一ヶ月振りの大佐山でした 色んな山に行きますが 大佐山はエエですよ! ◆2007/08/11〜14長野、白馬・岐阜遠征【写真の部屋】 10日夜仕事終了後 23時津山出発 11日、白馬着 五竜エリアに覗いて井川さんに挨拶 栂池で飛ぶ予定でエリアに行くとショップが移転していて 場所が分からず 五竜に戻り、フライトしました。 運低までつけ、裏まで行けました 1時間半のフライト。 (温泉=倉下の湯) 12日、この日は八方で飛ぶのを決めていたので 朝一からエリアに行き受付を済ませ、ゴンドラにのりTOへ この日の運低は3000m近くあり 少数のグライダーはアルプスの上を越えていました。 知人も唐松岳の上を飛んだって言ってました。 私?怖くて行けません! (温泉=おびなたの湯) 13日、白馬を朝出て岐阜の二つ森エリアに向かい 途中、戎夫妻と合流し昼頃エリアに着きましたが風が強く、向きも悪く 明日に飛べる事を念じて。温泉に行きました。 (温泉=恵那ラジューム温泉館) 14日、朝一にクラブハウスに行きエリアの人たちに挨拶 来る途中、川地さんから電話が入り、実家に帰っていて(春日井)二つ森に 来るとのこと このエリアからクロカンでアルプスまで行った中井さんに会えました 大佐で言うなら『行け行けのオジン!』さんです ブーメラン5をアエロから支給してもらったみたいです TOに行く途中、緊急LDを確認し上がる 風は2〜3m、南正面 中井さんはトップアウトすると付知エリアにクロカンで行きました 時々入ってくる無線で『付知エリアのTO』の場所を知り、見えました 運低までつけましたが、雲のせいでなく『怪しい風』でした。 私は15日に所用があるため フライト後は中津川IC近くで美味しい『蕎麦』を食べ 三家族それぞれ解散しました。 (温泉=近江温泉) 追 今年は白馬も暑く、気象観測以来の最高温度が続いたみたいです。 でも朝夕は涼しく、影に入ると涼しいのは最高です。 早朝、高度が1800m近い黒菱(ハングのTOがある所)に車で登って見ると 肌寒く長袖が必要でした。 フライトも四日間で三日飛べ 全フライト、トップアウト&ソアリング出来良かったです。 ◆2007/07/16大空山草刈&フライト【写真の部屋】 九時に畜産公社に集合(20名参加でした) LD付近の草刈をして、皆なで乗り合わせTOへ TOは綺麗で草刈の必要はなく、トップランの場所の草刈と雑木を切り 皆んなで飛びました。 フライト後は、のとろ温泉『天空の湯』で入浴 夜は津山の花火を見に行ってきました 今津や橋横の道路(歩行者天国)上です ただ昼間に飛んで疲れたせいも有って 花火を見たのは最初と最後で 途中は爆睡でした なんのために見に行ったのか・・・ ◆2007/07/29(日曜)岡山県フライト・フェス【newsの部屋】 県内外のフライヤーが80名以上集まり盛況でした アキュラシー(ターゲット)大会も成立し 皆さん、暑い中ターゲットめざして頑張りました ◆2007/07/16奥出雲【写真の部屋】 飛べると確信して『大佐山』へ〜 着いた時はフライトしているパラもいましたが空が暗くなり雨になってしまいました アメダスを確認すると西から雨雲が連続してやってきます フライトは断念して 出雲蕎麦、温泉、観光に切り替え 奥出雲のJR亀嵩駅(砂の器のロケ地)で蕎麦を食べ 荒神谷遺跡公園へ蓮の花を見に行き 米子のパラ友、戎夫妻と合流して『湯の川温泉 美人の湯』に入浴 米子に行き豪華夕食で終演 ◆2007/07/15道後温泉【写真の部屋】 横浜の友人、竹内夫妻の来宅 今治に出張中のパラ友、野武士に会いに行ってきました 台風の通過後、吹き戻しの強風でしたが、しまなみ海道を渡り会ってきました 野武士の仕事も午後は休みと言う事で 一緒に『道後温泉』の坊ちゃんの湯に行きました 帰りは『鈍川温泉』に行き、温泉のはしごをいた次第です ◆2007/07/08(日曜)【oppsutの部屋】 第3戦急遽開催。参加約12名、成立。 TOー奥谷ーホラ山ー山頂ー宮島牧場ーハングLD−山頂ー黒石山ー山頂ーハングLDー大日LD、22,4Km レースToゴール、11:30スタート、シリンダー400m。 優勝、原選手おめでとうございました。2位大森選手、3位矢野選手。 ◆2007/07/01(日曜)【newsの部屋】 前日の『おおさ明日の風』で朝練をするとあったので 早く起きて行こうと思っていたが 着いたのは9時前! 行く途中で車のウインドガラスに雨粒が・・・ 霧雨程度で大降りはしないと思いTOへ 上がって見ると雨は来てるもののまだ?大丈夫と信じ フライト! 気持ち良いぶっ飛びができました この日『NCおおさ』ではイントラの殿塚くんの退任、山下くんの着任がありました 殿塚くんは八方へ帰るので 8月の長野遠征の時会えると思います ◆2007/06/10【newsの部屋】 日本選手権岡山予選会と2007ーOPPSUT第2戦を開催 成立しました。 タスク TO-奥谷-ホラ山-山頂-宮島-LD2-山頂-黒石-山頂-製材-LD2 22.3Km ゴール者 5名 ◆2007/06/16【写真の部屋】 午前中仕事して昼から大佐に行って来ました。 TOに行く途中で『ふき』の採取、『野いちご』の採取。 山は『スーパーマーケット』なんです〜。 その後気持ちの良い『ぶっ飛び』をして 帰り湯原温泉の『ひまわり館』によって汗を流してきました。 ◆2007/06/10【newsの部屋】 6月9日、10日(土日曜) 岡山県パラグライダー選手権を予定していましたが9,10日共、北西の風が強くフライト出来ませんでした。 9日 早朝は雨が降ってましたが9時過ぎには晴れ間が出たので、選手はテイクオフに上がりました。 もう少し待ったら飛べるかな〜と何回も期待させられましたが、残念ながらレース、アキュラシー共にキャンセルとなりました。 10日 岡山県パラグライダー選手権の予備日でした。 朝は雨がパラついていましたが、大佐山フェスティバルの開会式が始まる頃には晴れていました。 式が終了次第テイクオフに上がりましたが、昨日と同様北風が強く、しばらくウェイティング。 自転車競技の応援などをして待っていると雨の気配が。 風も弱くならなかったのでキャンセルとなりました。 その後はB&G体育館にて協賛品争奪じゃんけん大会を行い、残念ながらノーフライトのまま終了となりました。 ◆2007/06/03【写真の部屋】 雨の予報だったのが変わって飛べそうだったので 大佐に行きました 飛ぶにはとべたんですが しばしば小雨、通り雨がありタイミングを見計らってのフライトで 雨に濡れたグライダーも数機あったようです 私は早めに帰り 友人と湯原の『砂湯』に行ってきました ◆2007/06/03【写真の部屋】 3日の日曜日が雨予報なので 仕事を抜けて大佐にいきました 行くとオプサット(パイロンレース)をやるとの事 9日の大会の予行練習でGPSを復習 GPSを2個持って飛ぶと 一個のGPSのシリンダーの設定が300m もう一個の方は100m! あ〜〜ぁフライトにならん! 設定し直してリフライト ミニマムはクリアーしましたが ゴールは出来ませんでした (ゴールした人はいませんでした)・・良い訳!! ◆2007/05/27【写真の部屋】 今日も大佐は爆風のため スクールは『鳥取砂丘』グラハンの練習へ行き 数名のパイロットは『王子ケ岳』へ行き 大佐に残ったのは 4〜5名のスクール生と3名のパイロット! ちょっと寂しめでしたが ハングランで強風の中グラハンで汗を流しました。 ◆2007/05/26【写真の部屋】 午前中仕事して昼から大佐に行って来ました 予想通りの爆風で 飛べませんでしたが 散歩には最高でした。 ◆2007/05/22【newsの部屋】 雪上さん、大佐から津山へのクロカン達成 仕事中、佐々木さんより 雪上さんが津山上空をクロカン中との電話があり 津山市内を通過して追っかけました 津山駅東方1kmの吉井川河川敷にLD ◆2007/05/17【webクイズ】 パラに関する問題を6問追加しました ただしクイズはランダム出題のため、一度に全問出る ことはありません。 ◆2007/05/12【写真の部屋】大佐山〜北房エリア 山頂は南西風でしたが、朝練で上がったタイミングから弱く ブローが入ってきてフルオープン。 A・B級の方も2〜3本飛べました。お昼前には南西風の サーマルコンディションでPオープンに。 1500mくらいまで上がり、1時間以上飛べました♪ 午後は西風が強くなったため数名で北房へ移動し フライトしました。 ◆2007/05/3〜5日【写真の部屋】乗鞍・付知・二ツ森エリア遠征 ・・・予定が 3日から6日までの予定で穂高から雲母峰まで回るように予定 していたんですが 天候のかげんで5日に帰ってきました 3日 穂高散策 4日 付知フライト 5日 馬篭宿、妻籠宿散策 今回の遠征は飛びより観光、温泉めぐりになりました でも色んなことがあり(内緒!)楽しかったです。 ◆2007/04/30【写真の部屋】高知・高岡エリア遠征 現地集合で4名の小人数でしたが遠征に行って来ました 二日とも風は少し強め、サーマルも活発でしたが二日とも 楽しくフライト出来ました 朝は¥630円のバイキング、泊まりは¥2500 昼はコンビニのむすび 瀬戸大橋の料金を浮かせる為に『節約ツアー』で ありました。 ◆2007/04/19【写真の部屋】岡山ハンググライディング連盟会合 新旧役員の引継ぎ 平成19年度活動計画 5/24日 19年度通常総会 6/9〜10日 PG日本選手権予選会(岡山選手権) 大佐山にて開催 7/29日 第8回岡山県フライトフェステバル アキュラシ選手権予選会同時開催 笠岡エリアにて開催 ??日 助教員検定会 10/13〜14日 教員・助教員更新研修会 ◆2007/04/15【newsの部屋】大佐山 前夜は花見会が旧ショップ前であり皆んなで騒ぎました 一年ぶりの旧ショップ、懐かしかったですなぁ 15日の大佐山は春のサーマルで多少グラグラしましたが 楽しくフライト出来ました ◆2007/03/25【写真の部屋】有漢 風が強く、飛べないと思いつつ TOがどうなっているか行ってみました。 TOの回りの草、すすき、雑木も綺麗に刈ってありました 桜の花を見学に来る人の為に町が掃除したんだと思います。 ◆2007/03/4【newsの部屋】笠岡 県連主催のセフティーセミナーが笠岡エリアで行われました 午後からはフリーフライトで夕方までソアリングしました。 ◆2007/02/25【newsの部屋】大佐山 北東の風 皆んな飛べました ◆2007/02/13 【写真の部屋】朝霧猪之頭 2月10日から12日、朝霧に飛びに行ってきました 10日 AM5:00甲府着 ほったらかしの湯入浴 風林火山で有名な武田信玄神社参拝 朝霧のとんぼクラブにて二本フライト 朝霧風の湯入浴 11日 強風とフォローの風で飛べず JPAの選手もしばらく待機していたが、ダミーも出なかっ た・・・ と言うより、出れなかったらしい 早々に大会キャンセルの模様 御殿場の温泉入浴 12日 JPAの選手と一緒にフライトして天子ケ岳まで行った 次の予定があったので田貫湖の東方にLD下ろしたが 迎えの連絡がつかず、飛んで帰ったほうが早かった(反省) 河口湖サイド『与 勇輝』の人形館にいく 綾小路きみまろのショップ見学 まつかわ温泉入浴 帰路につく ◆2007/02/13【温泉の部屋】